携帯を買い替えた
癇癪で壊してしまったから
懐は寒くiPhoneは買えなくてソフトバンクでmotorola edge 50s proを買った
機体が1万円くらいで通信料は3000円くらい
契約月は日割りらしくて11月29日に契約したから2日分くらい
11月30日にbic simに乗り換えたからそうなった
mnp乗り換えだと1万円くらいのポイントがもらえたから機体の分は打ち消さた
5 GBのプランで月1000円程度だけれど半年は500円くらい引かれる
毎月500円の出費も重いけれどやっていけないほどではない
秋葉原のビックカメラに行った
交通費がかからない店舗はここだけだったから少し遠いけれど
携帯契約のカウンターは混み合っていて店員も客も外国人が多い
忙しない言語や聞き慣れない訛の日本語で騒々しくてイヤホンが外せなかった
仕方なく日本橋三越まで歩いた
岩本町のあたりを過ぎると街は落ち着きを取り戻して多少は息がしやすくなる
20分くらい歩くと日本橋のあたりに
いざ三越へ
行く前に貨幣博物館に寄った
造幣さいたま博物館が楽しかったから行きたいとは思っていて期待して入ったのだが狭いし人は多いし展示自体も造幣局の方が興味があって満足感は低かった
立地の問題と展示の趣向の問題かな
造幣局は造幣に焦点が当てられて技術の話が多分にあったが日銀の方は通貨の歴史が主体となっている
多少は紙幣の技術とかも紹介されていたけれどいかんせん狭い
そういえば随分と昔に王子のお札と切手の博物館に行ったっけ
紙漉き体験とかをやった記憶があって良い博物館だったな
油を売りつつ三越本店へ
土曜日なのに人が少なくて過ごしやすい
ただ店員はスーツばかりでそれは少し苦手だ
法被を着たりカジュアルなユニフォームを着ている印象がある家電量販店でさえ三越内では全ての店員がスーツだった
息は詰まるが人は少なく静かだしカウンターも余裕があるから楽に手続きができた
うるさい秋葉原で慣れない英語に苦労しつつ店員をするのと
余裕こそあるがスーツを着用する必要のある日本橋で店員をするの
どっちが楽なのだろうか
給金は違うのだろうか
そういうことばかりを考えながら店員の指示のままに契約をした
変なことを考えてしまい鬱々としながら三越を出る
昔だったら何も気にせずに地下に降りて銀座線に乗っていただろうが今の私には歩くしか選択肢がなくて
陽が苦手だから歩くこと自体は嫌ではないはずなのに落ち込む一方で
追記
家ではWi-Fiを導入していないからandroidも有線lanに接続する必要があってハブを買った
UGREEN Revodok 6-in-1 USB- Hubというlanやusbやhdmiやパススルー給電に対応している
amazonでは商品説明画像にandroidの表記があったから安心していたが実際に届くとパッケージのcompatible systemには無くて不安に思いつつ使ってみると使えて安堵
hdmiはまだ試していないけど期待が高まる
機体の使い心地自体は良好
細かい動作のひっかかりやキーボードの動作などはiPhone11の方が良かったなと思うが携帯の使途なんてブラウジングとTwitterと音楽再生くらいなのだから動作で色々と言うのは贅沢だろう
カメラがあまり解像しないのも少し残念だがそもそも一応のミラーレスを買ったのだからそっちを持ち歩くべきだろう
私が十分に体力と腕力があればミラーレスにdapにヘッドホンに本に時刻表に地図に持ち歩いて丁寧に生きることができたのに
実態は小さいハンドバックに携帯電話と新書だけをいれて電車に乗っている
基礎体力をつけるための運動って最初の一歩がなかなか難しくて私は少しでも重いものそれこそミニコンポあたりのものでさえ少し動かすと体が火照って頭痛がして暫く寝込んでしまうそんな体質だから何から始めればよいのか果たして始めることもよいことなのかさっぱりわからない
そういえば健康診断で低体重で大きな病院の紹介状を渡された
食事だとかそういう方面から始めるべきかもしれない
散歩は好きなのに一向に健康にならないのはなぜ